- 肺がん羅患率
(国立がん研究センターがん対策情報センター)
日本人の死亡原因第1位のガンの中でも「肺がん」の死亡率は男性では第1位、女性でも第2位を占めています。
これほどまでに肺がんの死亡率が高いのは早期発見が難しいからです。
初期段階では自覚症状が乏しいだけではありません。
健康診断や人間ドックでは通常肺の状態を見るのにレントゲンを用いています。
レントゲンは肋骨や心臓の影を見ることができないため、初期の小さな腫瘍を発見するのは困難なのです
- がん部位別死亡率推移(男性)
(厚生労働省平成24年人口動態統計)
- がん部位別死亡率推移(女性)
(厚生労働省平成24年人口動態統計)
しかし、早期に発見されれば、治る確率は大きくなります。
通常の健診では発見しにくいがんだからこそ、「肺ドック」による早期発見が欠かせません。
また、肺ドックは肺がんのみならず、WHO(世界保健機関)が全世界の死亡原因第4位に挙げている 「死ぬよりも辛い」COPD(慢性閉塞性肺疾患)や悪性中皮腫、食道がん、リンパ節腫瘍も検査することが可能です。
肺がんは喫煙者など一部の人だけのがんだと思っていませんか?
確かに喫煙指数(1日の喫煙本数×喫煙年数)が400以上の方、 粉じんや石綿などの取り扱い歴がある方の肺がんリスクは高まります。
その他にも親族に肺がんになった方がいたり、咳や痰が気になる…といった方にも肺がんのリスクはあります。
しかし、それだけではありません。受動喫煙はもちろん、年齢や食生活によっても肺がんは引き起こされるのです。
40歳を過ぎたら一度「肺ドック」へ!
「煙草は吸わないから私は大丈夫!」、「普段の健診でなにも異常は見つかってないから。」
そう考えているうちに肺がんは大きくなっていきます。
レントゲンでは初期に見つけにくく、自覚症状が起きてからは遅いかもしれない肺がん…一度「肺ドック」を受診されてみてはいかがでしょうか?
施設案内
- 京都府京都市南区唐橋羅城門町30 京都メディックスビル1F
- 診療時間:平日 9:00~16:00 土曜 9:00~12:00
- 休診日:日曜日・祝日、年末・年始
- 近鉄京都線 東寺駅より徒歩10分
- 京都府京田辺市田辺中央6丁目1番地6
- 診療時間:
- 休診日:日祝・年末年始
- 近鉄京都線 新田辺駅より徒歩3分
施設の特徴
日帰りの人間ドックに肺がんドック(胸部CT検査や喀痰検査など)がセットになったコースとなります。検査終了後は、最上階の展望ラウンジにて、栄養管理士が作成した低カロリーのおいしいランチをお召し上がりいただけます。
- 大阪府大阪市西成区鶴見橋1-6-15
- 診療時間:9:00~12:00、14:00~18:00 ※月曜日の午後は14:00~16:30
- 休診日:土曜日・日曜日・祝日
- 地下鉄四つ橋線 花園町駅より徒歩3分
- 大阪府大阪市港区弁天1-2-2-600 オーク200 2番街6F
- 診療時間:平日 9:00~17:00 土曜 9:00~12:00
- 休診日:第2土曜日に続く日曜以外の日曜日
- JR大阪環状・地下鉄中央線 各弁天町駅より直結